はじめに
このページではこれからバス釣りからソルトまで、ベイトロッドに挑戦される初心者の方から、上級者まで安心して使うことができる人気のベイトロッドをご紹介します。
釣り初心者の方には初めて購入する際の参考になるよう、基礎知識も含めて解説します。
さらに、イシグロの通販サイトでも特に人気がある、おすすめモデルを人気ランキング形式で紹介しています。
この記事を読んで、あなたにぴったりなベイト゚ロッドを見つけ、バス釣りを楽しみましょう!
1.ベイトロッドとは??
ベイトロッドの特徴
ベイトロッドとは、ベイトリール(両軸リール)用のロッドのことです。最大の特徴として挙げられるのはリールの位置で、ベイトロッドの場合上側にベイトリールを取り付けます。そのためラインを通すガイドも上側にあります。
また、スピニングロッドと違いガイドの径が小さく、一直線にラインを放出します。ガイドの径が小さい理由としては、ベイトリールは竿に近い低い位置から直線的にラインが出るためです。
スピニングリールの場合竿からスプールが離れており、かつラインを直角方向に放出するため、ガイドの位置が高く大きいです。ガイドに擦れてクルクルとラインが放出されていくイメージですね。
巻き取る際にもベイトタックルとベイトリールの組み合わせだと一直線に巻き取ってくるので、 魚がルアーに食いついた時にラインに伝わってくる感度が良くなり、手元まで当たりの感覚やルアーが捉える水中の情報が伝わりやすくなります。
また、対応しているルアーウェイトが非常に幅広く、軽めのミノーやクランクなどのルアーはもちろん、100グラムを超えるビックベイトにまで対応できるモデルがあるのも特徴です。
スピニングロッドとの違い
スピニングロッドとの最大の違いは、前述しましたがリールを取り付ける位置の違いです。ベイトロッドは上側、スピニングロッドは下側になります。
ガイドの大きさも、ベイトロッドの方が小さく、スピニングロッドの方が大きいです。
また、ベイトロッドにはスピニングロッドと違いリールシート部分にトリガーがついており、これがあることでキャスト時のスッポ抜けやロッドが回ってしまうのを防ぐことが出来ます。
ロッドの握り方も違っており、リールシートのみを握り込むように構えるスピニングロッドに対して、ベイトロッドはリールとロッドどちらにも触れながら握り込んで構えることになります。
これにより伝わってくるフィールドの情報がロッドのみではなくリールからも感じることができ、感度の良さに繋がっています。
また、リール位置の違いによってロッドの使用部位が異なり、ベイトロッドの方がアングラーのパワーをよりダイレクトに伝えることが出来ます。
バス釣り用ベイトロッドの特徴
バス用ベイトロッドは、それぞれのアングラーのスタイルに合わせて幅広いラインナップがあるというのが特徴で、そのラインナップの多さにプロのアングラーでさえ迷うことがあります。
大型バスを狙いたい方は重量級のビックベイトを使えるものを、バスとのファイトを思いっきり楽しみたい方はトルクフルなベイトロッドを買うなど、自分の用途に合わせて選びましょう。
ソルト用ベイトロッドの特徴
ベイトロッドの中には軽量なルアーを扱えるようになったベイトフィネスロッドというものもあります。
スピニングタックルで扱うような3グラム前後のライトリグや極小ルアーをベイトタックルで使えるよう設計されたロッドのことです。
ベイトロッドと比べてロッドティップがより細くて繊細な作りになっており、軽量化はもちろん硬さや張りを抑えてしなやかな曲がりを追求したモデルが多いです。
細く繊細でしなやかに曲がり、かつラインも直線的に巻き取るので、小さな魚のアタリがわかりやすい感度抜群のロッドです。
2.ベイトロッドにスピニングリールをつけない方が良い理由とは?
ベイトロッドにスピニングリールを取り付けることも可能ですが、あまりお勧めはできません。
理由は、ベイトロッドにはグリップの先にトリガーがついており、スピニングリールを付けたとしてもキャストなどの使用時にそのトリガーがとても邪魔になります。
また、ベイトロッドのガイドは上部についており、かつ径が一番手前から小さいのでスピニングリールのように螺旋状にラインが放出される場合摩擦抵抗が極端に大きくなり、ルアーを投げてもあまり遠くへ飛ばなくなってしまいます。
3.ベイトロッドを使う4つのメリット
1.片手でもキャスト可能
ベイトロッドとベイトリールをセットで使うことで、クラッチ操作を用いてとても簡単に片手でラインを放出することが可能になり、おかっぱりの足場の悪い場所などでも無理のない姿勢でキャストすることが出来ます。
2.パワーを伝えやすい
前述しましたが、ベイトロッドはスピニングロッドと比べてリールの位置の違いによりアングラーのパワーをよりダイレクトに伝えることが出来ます。
そのため大物狙いのバス釣りなどでは大きなメリットとなります。
3.精度の高いキャストがしやすい
ベイトロッドと対となるベイトリールはライン放出量をコントロールしやすく、ルアーの着水点を意図的に変えることが出来ピンポイントを狙いやすいというメリットがあります。
4.太いラインを巻いても糸よれしづらい
スピニングロッドで太いラインを使うと、螺旋状に糸が放出された際にブランクやガイドを叩いてしまい摩擦がうまれ糸よれなどのライントラブルが起きやすくなってしまいます。
それに対しベイトロッドは糸が直線的に放出される仕組みになっているので、太いラインを使用しても糸よれなどのライントラブルが起きづらいというメリットがあります。
4.ベイトロッドを使う3つのデメリット
1.ベイトロッドのキャストにはテクニックが必要
ベイトロッドは手返しとキャスト精度は良いですが、キャストには多少のテクニックが必要です。ここが初心者の方はスピニングロッドを進められる所以です。
ベイトリールと一対になっているため、そちらのデメリットとも重なる部分ですが、投げ方を間違えてしまうとバックラッシュなどのライントラブルを引き起こしてしまいます。
2.バックラッシュしやすい
こちらもベイトリールのデメリットと重なりますが、ベイトロッドはバックラッシュなどのトラブルが起こりやすいです。
特に軽いルアーをキャストするとき、向かい風の場合キャストしたルアーが風に押し戻されることにより放出時のスピードよりも失速します。
するとスプールの回転速度がラインの放出よりも上回ってしまい、ラインがスプールに巻き込まれるバックラッシュが起こってしまいます。
ルアーの着水時にも起こりやすいです。
3.遠投しづらい
スピニングロッドと比べるとどうしてもベイトロッドは遠投性能は劣ってしまいます。
遠投するためには、遠投に向いたベイトリールを選ぶ、飛ばしやすいルアーを使う、飛ぶブレーキセッティングを見つける、ロングロッドを使う、など細かな要素が必要になってきます。
ベイトロッドでの遠投を考えていらっしゃる方はスペックをよく確認しましょう
5.バス釣りに適したおすすめベイトロッドランキング5選!
1位 ポイズングロリアス1610M
メーカー |
シマノ |
新品価格 |
55,500円 |
全長 |
2.08m |
継数 |
1本 |
適合ルアー |
7~21g |
自重 |
102g |
仕舞寸法 |
208.0cm |
先径 |
2.0mm |
元径 |
11.3mm |
カーボン |
99.8% |
向いているフィールド |
池、ダム |
最適なターゲット釣種 |
ブラックバス |
愛用しているプロアングラー |
早野剛史 |
|
|
- 特徴
- 前モデルに比べて20%以上軽量化され、アルティマに迫る軽さと感度、操作性、そしてパワーがあります。
- ベイトフィネスからビッグベイトまで、特化型ロッドからバーサタイルロッドまでコンセプトを具現化した数々のモデル、そのどれにも共通するのが軽さとパワーの両立されています。
- 感度と操作性も兼ね備え、本格派ロッドといえそうです。
2位 サイドワインダーHGC-70XS/GP
メーカー |
デプス |
新品価格 |
テキストテキスト |
全長 |
7.0ft |
継数 |
1本 |
適合ルアー |
1/4~2oz |
ライン |
16~25lb |
PEライン |
50~100lb |
アクション |
X-ヘビー |
テーパー
|
スロー |
グリップ長さ |
387mm |
向いているフィールド |
池、湖 |
最適なターゲット釣種 |
ブラックバス |
愛用プロアングラー |
木村建太( キムケン ) |
|
|
- 特徴
- 曲がるほどに漲るパワーを発揮するEX.ヘビー・スローテーパーは、シャローカバーフリッピングやフロッグゲームなどで、水深1mレンジまでのスイムジグやスピナーベイトにも対応できます。
- カバーを攻める接近戦から、ムービングベイトまでをハイレベルにこなすことができる抜群の仕上がりです。
- #2~#6ガイドに“T-KWSG”を組み合わせたスパイラルセッティングは、ブレイデッドラインでのトラブルを防ぐと同時に、捻じれによるパワーロスを排除することでブランク本来が持つ強靭なトルクを引き出します。
- トゥィッチを始めとする繊細かつ軽快な操作性を誇るスローテーパーがパワーフィッシングへの新たな境地へと導いてくれます。
3位 バンタム165L-BFS
メーカー |
シマノ |
新品価格 |
43,000円 |
全長 |
19.6m |
継数 |
1本 |
適合ルアー |
3.5~10g |
自重 |
105g |
仕舞寸法 |
196.0cm |
先径 |
1.6mm |
ライン |
6-12(ナイロン/lb) |
カーボン |
99.6% |
向いているフィールド |
オカッパリ~ボート |
最適なターゲット釣種 |
ブラックバス
|
愛用プロアングラー |
山木一人 |
|
|
- 特徴
- 細くシャープなブランクスは、小刻みなシェイキングやトゥイッチなど、テクニカルな誘いを得意します。
- また、ロッド全身が魚の抵抗に追従して、スムーズに曲がるため、ドラグのような効果を発揮し、ラインブレイクやフックオフなどのミスを防ぐことが可能です。
- マイクロガイド仕様により、軽量化と感度の向上も追求しています。
4位 ヒュージカスタムH2S-75RF
メーカー |
デプス |
新品価格 |
54,000円 |
全長 |
7.5ft(グリップ脱着可) |
継数 |
1本 |
アクション |
XX-Heavy |
自重 |
約230g |
テーパー |
Regular Fast Taper |
先径 |
ー |
元径 |
ー |
カーボン |
ー |
向いているフィールド |
池、湖 |
最適なターゲット釣種 |
ブラックバス |
愛用プロアングラー |
ー |
|
|
- 特徴
- 止水域やオープンウォーターならメーターオーバーとも十分に渡り合えるパワーとトルクを兼ね備えた2X・ヘビーモデルです。
- ビッグプラグ全般から重量級ソフトベイト、ラバージグまで幅広い対応力を誇るヘビー・バーサタイルは、力強い粘りを発揮しバスのヘビーカバーフリッピングにも適応します。
5位 ワイルドサイドWSC-72H+
メーカー |
レジットデザイン
|
新品価格 |
29,800円 |
全長 |
7ft.2inc |
継数 |
2pc (グリップ脱着式・ストレートグリップ) |
適合ルアー |
7-35g |
自重 |
151g |
仕舞寸法 |
テキストテキストテキスト |
先径 |
2.3mm |
元径 |
元径: 14.3mm |
カーボン |
85% |
向いているフィールド |
ボート |
最適なターゲット釣種 |
ブラックバス |
愛用プロアングラー |
北 大祐 |
|
|
- 特徴
- シリーズ最強の剛竿といわれています。
- ブランク全体に漲る剛性感とパワーは、数多のマンドレルから選び抜かれたテーパーデザインと、40トン、30トン、24トンという弾性の異なる3種類のカーボンを的確に配置し、アラミド繊維による補強を施した結果からもたらされます。
- 脆弱さを感じさせない剛竿ながらも、ルアーの重みをしっかり乗せることができ、アラバマ系リグやビッグベイトの遠投も軽々こなすキャスタビリティと、掛けたバスをカバーごとリフトする、復元力が魅力です。
- トルクフルなロッドながらも優れた操作性と感度を有しているのは、ブランクの性能を最大限引き出すガイドセッティングの賜物といえそうです。
6.シーバス・クロダイ(ソルト)釣りに適したおすすめベイトロッドランキング5選!
1位 ルナミスB900ML
メーカー |
シマノ |
新品価格 |
52,580円 |
全長 |
2.74m |
継数 |
2本 |
適合ルアー |
8-32g |
自重 |
ー |
仕舞寸法 |
140.7cm |
先径 |
1.6mm |
元径 |
10.6mm |
カーボン |
99.0% |
向いているフィールド |
堤防・漁港 |
最適なターゲット釣種 |
シーバス |
愛用プロアングラー |
ー |
|
|
- 特徴
- 軽量化を求めて新設計のブランクスを搭載したロッドで、 素材には樹脂が少なく軽量高感度を実現する「マッスルカーボン」を新たに採用し、カーボン強化素材「CI4+リールシート」、チタンフレームトルザイトリングガイドなどパーツの細部に至るまで軽量化されています。
2位 モアザンAGS87MLB
メーカー |
ダイワ |
新品価格 |
54,672円 |
全長 |
2.61m |
継数 |
2本 |
適合ルアー |
7-35g |
自重 |
123g |
仕舞寸法 |
135㎝ |
先径 |
1.6mm |
元径 |
10.9mm |
カーボン |
99% |
向いているフィールド |
河川・湾奥 |
最適なターゲット釣種 |
シーバス |
愛用プロアングラー |
大野ゆうき |
|
|
- 特徴
- プロアングラーの「湾奥のプリンス」こと大野ゆうきさんのこだわりを形にした河川・湾奥特化型ロッド。
- モアザンAGSロッドシリーズの中で最軽量・超高感度であり、「AGS」と「SVFコンパイルX」の相乗効果で、細身肉厚でしっかりとした振り感・最上の操作性を有します。
- フォアグリップを廃し、ゴールド基調のナットタイプスクリューノブ+エアビームリールシートを搭載したグリップも大野ゆうきさんのこだわり。
3位 セブンセンスTRミッドウォーターMWB-972-TR
メーカー |
ジークラフト
|
新品価格 |
60,500円 |
全長 |
9.7ft |
継数 |
2本 |
適合ルアー |
20~28g |
自重 |
160g |
仕舞寸法 |
ー |
先径 |
ー |
元径 |
ー |
カーボン |
ー |
向いているフィールド |
堤防・漁港 |
最適なターゲット釣種 |
シーバス |
愛用プロアングラー |
ー |
|
|
- 特徴
- ティップ先端付近はベイトの方が硬くバットは曲がる位置を下げ、ティップには40t、バットには46tが鎮座する設計になっている。
- バットがパンパンだとキャスティングが楽しくない為、ベストルアーウエイトの18gミノーをフルキャストし、硬めに設定したティップが、即座にバットへ移行するため、しっかり曲がり、反発するように設計している。
- ルアー・ライン・ロッド・リール・ノブ、これらが連れてくる感度情報の全てが「手の中」にあるベイトは、スピニングとは別世界の操作性を体感できます。
- はじめは違和感を感じるかもしれませんが、慣れてしまえば、レバーブレーキ以上の操作が可能なベイトは、バラシなど皆無といって過言はないかもしれません。
4位 モアザン73HB-W
メーカー |
ダイワ |
新品価格 |
48,400円 |
全長 |
221cm |
継数 |
2本 |
適合ルアー |
テキストテキストテキスト |
自重 |
137g |
仕舞寸法 |
仕舞:115cm |
先径 |
2.2mm |
元径 |
元径:12.9mm |
カーボン |
99% |
向いているフィールド |
堤防・漁港 |
最適なターゲット釣種 |
シーバス |
愛用プロアングラー |
ー |
|
|
- 特徴
- 近年再燃しつつあるシーバスビッグベイトゲームに焦点を当て、「高密度HVFカーボン」「X45」「3DX」など、ランカーのファイトにも余裕で対応できるタフさを目指した1本となっています。
- 9cmクラスのミノーから2ozクラスのビッグベイトも意のままにキャストできる力強さが特長で、流れのあるフィールドや、シーバスのエラ洗いでのバレ防止を考慮し、ややティップの入るアクションに設計されています。
- 一目でモアザンと分かる機能美を体現したデザインで、「所有する歓び」すら感じます!
5位 エクスセンスB804ML/RS
メーカー |
シマノ |
新品価格 |
47,500円 |
全長 |
2.54m |
継数 |
2本 |
適合ルアー |
5-25g |
自重 |
138g |
仕舞寸法 |
130.6cm |
先径 |
1.6mm |
元径 |
8.8mm |
カーボン |
96.1% |
向いているフィールド |
堤防・漁港 |
最適なターゲット釣種 |
シーバス
|
愛用プロアングラー |
ー |
|
|
- 特徴
- わずかな流れの変化も感じ取る繊細なティップを備えることでルアーのポテンシャルを大きく高めています。
- また魚の引きに追従する芯が強いバットを備え、大型にも対応する強さを持ったうえ、ライントラブルを回避するため キャストがしやすく、リリースのミートポイントが広く、トラブルが起こりにくいアクションを追求し絶妙なレギュラースローテーパーとなっています。
- 徹底的な軽量化にもこだわり、常にアングラーの集中力を高い状態に保ってくれるロッドです。
7.トラウト釣りに適したおすすめベイトロッドランキング5選!
1位 ファインテールストリームFSX-B452L
メーカー |
メジャークラフト |
新品価格 |
18,000円 |
全長 |
4'5ft |
継数 |
2本 |
適合ルアー |
2-10g |
ライン |
3-8lb |
PEライン |
0.3-0.8号 |
アクション |
Fast |
向いているフィールド |
渓流 |
最適なターゲット釣種 |
ニジマス |
愛用プロアングラー |
ー |
|
|
- 特徴
- しなやかでハリのあるブランクスです。
- ファーストテーパーに仕上げてあるので、アップストリームでもテンポ良くルアーを操作することが出来ます。
- ベイト初心者には少しキャストが難しく感じるかもしれませんが、アップストリームでのルアー操作性に重点置いたこのモデルは、リニアなルアーアクションを可能にしています。
2位トラウティア43L/C
メーカー |
テイルウォーク
|
新品価格 |
14,500円 |
全長 |
4.3ft |
継数 |
2本 |
適合ルアー |
MAX7g |
自重 |
85g |
仕舞寸法 |
68cm |
先径 |
ー |
元径 |
ー |
カーボン |
ー |
向いているフィールド |
渓流 |
最適なターゲット釣種 |
ニジマス |
愛用プロアングラー |
ー
|
|
|
- 特徴
- 渓流におけるピンポイントでの撃ち込みを可能にするショートモデルです。
- ミノーの激しいジャークやスピナーでのアプローチなどあらゆるメソッドに対応しています。
3位レイズRZ53UL-BC
メーカー |
テンリュウ
|
新品価格 |
40,150 円 |
全長 |
5.3ft |
継数 |
2本 |
適合ルアー |
1-6g |
ライン |
1-4lb |
仕舞寸法 |
82cm |
REAR GRIP LENGTH |
150mm |
TIP/BUTT DIA |
1.4mm/5.3mm |
カーボン |
85% |
向いているフィールド |
渓流 |
最適なターゲット釣種 |
ニジマス |
愛用プロアングラー |
ー |
|
|
- 特徴
- Rayz(レイズ)RZ53UL-BC (Twitchin') ベイトキャスティングモデルです。
- ライトウェイトルアーの操作性が高いTwitchin'モデルを、ベイトタイプにチューンアップし、軽量なプラグをピンポイントへ打ち込みを得意として、繊細でスピーディーなゲームを展開ができます。
- クラシカルなリールでのスプーニングから、高機能軽量リールでのミノーイングなど、利用スタイル次第で自在な楽しみ方を可能にします。
4位カーディフNX B77ML
メーカー |
シマノ
|
新品価格 |
38,610円
|
全長 |
2.31m |
継数 |
2本 |
適合ルアー |
5-25g |
自重 |
123g |
仕舞寸法 |
119.1cm |
先径 |
1.7mm |
元径 |
11.0mm |
カーボン |
95.7g |
向いているフィールド |
本流 |
最適なターゲット釣種 |
大型のサクラマス・ニジマス |
愛用プロアングラー |
ー |
|
|
- 特徴
- 本流域での釣り全般に適応する本流ベイトモデルです。
- 7'7"レングスにより、軽快さと遠投性をバランスよく兼ね備え、ヘビーシンキングミノー・ディープダイバー・スプーン等の幅広いルアーを扱うことができます。
- さらに「ハイパワーX」を採用することで、キャスト精度が向上し、ブレを抑えたルアー操作が可能となっています。
- 60cmクラスの大型のサクラマス・ニジマス・ブラウンにも対応可能なバットパワーも魅力です。
5位カーディフNX B48L
メーカー |
シマノ |
新品価格 |
19,090円 |
全長 |
1.42m |
継数 |
2本 |
適合ルアー |
2-9g |
自重 |
73g |
仕舞寸法 |
74.0cm |
先径 |
1.4mm |
元径 |
6.5mm |
カーボン |
95.9% |
向いているフィールド |
渓流 |
最適なターゲット釣種 |
ニジマス |
愛用プロアングラー |
ー |
|
|
- 特徴
- ヘビーウェイト主体の釣りに向けに、ティップをソフトにしベリーに張りを持たせた新調子を全アイテムに採用。
- 特にスピニング2ピースモデルとベイトモデルに「ソフチューブトップ」を搭載し、ヘビーシンキングミノーをはじめとする様々なルアーの操作性とノリの良さを実現しています。
- また、スピニング2ピースモデルには、格調高い「メープルウッドリールシート」を、ベイトモデルには、軽くて握りやすいCI4+素材の「ファイティンググリップTypeR」を搭載しています。
- さらに「ハイパワーX」を纏っているので、ネジレのない高精度キャストと強さを兼ね備えています。
8.まとめ
この記事ではベイトロッドを選ぶときに役立つ情報を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ベイトロッドを選ぶ際は、「自分のやりたい事」ができるロッドを選ぶことが大切です。
経験者がベイトロッドを選ぶなら、特徴である重いルアーやワーム操作ができるロッドを中心に選ぶといいでしょう。
この記事のランキングで紹介している商品は、どれもイシグロ通販で人気のある商品ばかりです。
ぜひこの記事で紹介した選び方を参考にして、自分の環境や目的にあったベイトロッドを手に入れて下さい。